[経験3部シリーズ②]時給アップには?

時給アップ

「副業なにから始めればいいですか?」
 
 
そういう疑問にみずからの背中で
答えられるように初めてこのブログ。
 
 
経験・時間をどう扱うかは必須スキルですよね。
 
 
今回は経験とはシリーズ3部のうち2つ目
 
 
「経験を強みにするには?」

▼ 100人中の1位とる!

自分の時給を上げるには?


その問いには明快に答えてくださっている
先生がすでにいらっしゃいます。


藤原和博先生


1つの分野で1万時間かければ
100人中1人のプロになれる(だろう)


3つの分野をかけ合わせれば
100×100×100・・・
100万分の1人の逸材になれる。


希少価値が高い人が時給が高い。



詳しくは藤原先生の著書をお読みください。

ERROR: The request could not be satisfied





まだ何者でもない私が語っても説得力はないですが
一応、自分のそそられる分野に身と金を投じております。


20代のころはもちろん「整体やセラピスト」


その後20代半ばで「ヨガインストラクター」


30代前半で「ダイエット検定1級」


30代半ばで「SNSマーケティング」



SNSマーケティングでは100人の1になれているぐらい
結果が出ているかと言うとそんなことないので恥ずかしいですが
どの分野でも時代の流れは無視して


・時代で廃れないもの

・普遍的なもの



そこに「生きるって何だ?」の共通項を探り届られる術を
常に模索してきました。



分野・キャリアの掛け算は
遠い分野の方がより良いといいますが、


その基準として「えっ?何でそんなことするの?」と
他人から言われることも一つと考えています。


もっと大切な基準は「自分がわくわくするか」



ヨガの資格を40万円かけて取る時も
「えっ。何で?」ってよく聞かれました。


SNSマーケティングで100万円カモられた時も
「うそでしょ?」ってよく言われました。


それが黒歴史なのか、財産になるのか、


今のところ後悔は1mmもなくって
未来に出会えって何かお役に立てるための布石でしかないです。

▼ 臨界期があるからその環境に飛び込もう!

臨界期って知っていますか?


簡単に言うと、
脳神経の発達において
その時期の刺激がぐーんと育つね。です。
(ずいぶんざっくり)


詳しくは↓

第2回 幼児教育における「臨界期」って何?(後編)|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」
この対談は子供のEQとIQについての幼児教育で、「IQ200天才児は母親しだい!」の著者 吉木先生と、「遊びながらEQ・IQを伸ばす」「伸び時・伸ばし時」の著者 佐藤先生との幼児教育に関する対談に、幼児脳に関する近年の気になる話題をトピックスしました。

 
今回のテーマは「経験」です。
 
 
この時期・年代の経験しか得られないこと。
その時でないと響かないこと。って確実にあります。
 
 
人間発達学の分野だったら
言語発達は7~9才ほど。
絶対音感は5~6才までーなんてのは聞いたことありますか?
 
 
とは言え、いつからでもー。
 
 
と、お慰みを言ってもらいたいところですが
やっぱりその時期じゃないと得られないものがあります。
(これは現実)
 
 
 
パラレルキャリアを生きたい!と思っている方が読むであろうブログなのでおそらく20~30代。
 
 
20代~って他人にやらされるような環境に身を投じないと
踏ん張れるキャパみたいのって広がらないですよね。
 
 
30代からがむしゃらに頑張れって言われてもなかなかできない。
 
 
がむしゃら感はやっぱり20代でそこからそぎ落とされて
別分野に行くとしても応用のかけ算ができちゃうというか、しちゃうというか。
 
 
だからこの時期に「これ面白そう」を見つけたら数十万円だろうがポーンと出して身投げした方がいいですよね。
 
 
あとは環境が自分を成長させてくれるでしょうから。

▼ まとめ

・自分の希少価値を上げる

・面白いに身を投じる

 
 

ということで本日は以上でーす。
 
 
 
最後までお読みくださりありがとうございました!
 
 
  
他の話も聞いてみたい!
もし、こんな場合はどう思う?
というもがあればコメント欄に書いてもらえると嬉しいです。
 
 

昨日は「経験が邪魔をする」について
お話ししてみました。
よかったら覗いてみてください。
 
 
 
それでは! 
今日と言う日は今日のみ。
自分なりに面白い一日にしていきましょう♪
また明日ねー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました